猫のトイレの処分方法について悩んでいませんか?
猫砂やうんちの捨て方は地域によって異なるため、知らないとマナー違反になり、近隣の方に迷惑をかけてしまうかもしれません。
そこで、今回は猫砂・うんち・トイレ本体ごとに主な捨て方を解説します。
この記事を参考にして、猫のトイレを適切な方法で処理しましょう。
猫砂の捨て方
猫砂には鉱物系や木系・紙系などいくつかの種類があります。
猫砂のパッケージに捨て方が書かれている場合もありますが、優先すべきは自治体のルール。
素材によって「これは燃えるゴミ」「これは燃えないゴミ」と分かれている自治体が多いので、うっかり間違えると近隣トラブルに発展するかもしれません。
ここからは猫砂の種類ごとに主な捨て方を解説しますね。
鉱物系(ベントナイト)は燃えないゴミ
鉱物系(ベントナイト)は基本的にトイレに流せないので、処理が面倒に感じるかもしれません。
自治体によってルールが異なりますが、多くの自治体で燃えないゴミとして処理する必要があるので、自治体の分別やゴミ収集日を確認しましょう。
木系は燃えるゴミ
純粋な木材でできた猫砂は、ほとんどの自治体で燃えるゴミとして扱われます。
ビニール袋に入れて収集日に出せばOKなので簡単ですね!
ですが、猫砂にベントナイトや凝固剤が添加されている場合は燃えるゴミとして処理できません。
材料欄をしっかり確認して、間違えた処理をしてしまわないよう注意してくださいね。
紙系は燃えるゴミ
紙系の猫砂は、後処理がとても簡単。
このタイプの猫砂は燃えるゴミにも出せますし、トイレにも流せるので、手間を減らしたい飼い主さんにぴったり。
ただし、排水や下水処理システムに負荷をかけないよう、少しずつ流すようにしましょう。
メーカーによって異なりますが、一度に流せるのはひとかたまり(直径4cm程度)が目安です。
おから系は燃えるゴミ
おから系の猫砂は、原則燃えるゴミとして出すのもOK、トイレに流すのもOKです。
おから系の猫砂はリーズナブルかつ扱いやすいため、コストパフォーマンスを重視する飼い主さんにおすすめです。
シリカゲル系は燃えないゴミ
シリカゲルは吸湿性が高く、猫砂として優れた性能を持っていますが、後処理は少し面倒。
一般的には燃えないゴミとして扱われることが多いのですが、地域によって処理方法が異なる場合もあります。
念のため、お住まいの地域のゴミ処理ルールを確認しましょう。
自治体のガイドラインや指示に従って、適切な方法でシリカゲル系の猫砂を処理することが重要です。
猫のうんちはゴミとして捨てていい?
猫のうんちの捨て方も自治体によって異なります。
地域のゴミ処理ルールや指示に従い、適切な方法で猫のうんちを捨てるようにしましょう。
燃えるゴミとして捨てる
猫のうんちを燃えるゴミとして捨てていい場合、ゴミ収集日に出せばOKです。
ただし、周囲ににおいがもれないよう新聞紙に包んだり、防臭袋に入れたりしましょう。
トイレに流す
一部の地域では猫のうんちをトイレに流すことが許可されています。
ただし、猫のうんちには毛玉などが含まれている場合もあり、トイレ詰まりの原因になってしまいます。
集合住宅に住んでいる場合は、管理会社や大家さんに「トイレに流してもいいかどうか」を確認するとベターです。
猫トイレ本体の捨て方
猫のトイレ本体の捨て方は素材やサイズによって異なります。
例えば渋谷区の分別方法を見てみましょう。
一辺の長さが30㎝を超える場合は【粗大ごみ】としてお出しください。
30cm未満の場合、木製・プラスチック製のものは【可燃ごみ】(プラスチック製は令和4年7月1日から【資源】プラスチック】)、金属製・陶器製のものは【不燃ごみ】としてお出しください。
引用:10737 ペット用トイレの分別方法はなんですか。
ここからは素材ごとに主な捨て方を紹介しますが、自治体のルールを確認してくださいね。
プラスチック製トイレは燃えるゴミ
プラスチック製のトイレ容器を使っている飼い主さんは多いですよね。
プラスチック製なら基本的に燃えるゴミとして廃棄できます。
しかし、自治体によってはサイズの制限があるので、大きなサイズだと粗大ゴミとして出す必要があります。
燃えるゴミとして捨てる前に、一度チェックしたほうがよいでしょう。
金属製トイレは燃えないゴミ
金属製のトイレは、一般的に燃えないゴミとして扱われます。
なおサイズによっては粗大ゴミ扱いになるので、詳しくは役所に確認したほうがよいでしょう。
全自動猫トイレは自治体に引き取ってもらう
全自動式タイプのトイレは電化製品として扱われるケースが多いようです。
自治体に引き取ってもらう他、買取業者に依頼する方法があります。
猫トイレの捨て方を知ろう
今回は猫砂・うんち・トイレ本体ごとに主な処分方法を解説しました。
ただし、地域ごとにルールが異なるので、必ず自治体に確認してくださいね。
大切なのは、環境への配慮と近隣の方へのマナーです。
自治体のゴミ処理ルールを確認し、適切に捨てるようにしましょう。